トップページ >> 学生生活について >> 日本の年中行事 >> 4月 お花見(おはなみ)

日本の年中行事ANNUAL EVENTS

4月 お花見(おはなみ)
お花見シーズン到来!
心待ちにしていたお花見シーズンがついにやってきました。 日本では、3月から4月にかけて全国でサクラが開花し、全国各地でお花見が行われています。 この時期になると、TVでも雑誌でもお花見特集が組まれるほどで、この事からも日本人のお花見への思い入れが強い事がうかがわれます。 お花見はれっきとした日本文化なのです!
さて、お花見はいつの頃からあったのでしょう? その歴史は古く平安時代の頃からあったとも言われています。その頃は、上流社会の文化としてありましたが、それが江戸時代になると庶民の娯楽として日本各地に広まったのです。もともと、お花見は農耕に結びついた宗教的な儀式だったそうです。さくらの「さ」は「田の神」を、「くら」は「神座(神のいる場所)」を意味したそうです。 現在のように、サクラの木の下でお弁当を広げ飲んだり歌ったりするお花見スタイルが定着したのは江戸時代の頃だと言われています。 江戸のサクラの名所は、上野。飛鳥山、隅田川が有名ですが、今では全国津々浦々、素敵なお花見スポットがあるので、皆さんも是非、桜の木の下で春の訪れを実感しながら自然の美しさにふれて みてはいかがでしょうか。