トップページ >> 学生生活について >> 日本の年中行事 >> 5月 端午の節句(たんごのせっく)

日本の年中行事ANNUAL EVENTS

5月 端午の節句(たんごのせっく)

5月5日は何の日でしょう?
5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」と言い、男の子が強く元気に育つことを願う行事です。男の子のいる家では、ちまきや柏餅(かしわもち)を食べ、鯉のぼりや兜(かぶと)を飾りお祝いします。
5月は菖蒲(しょうぶ)の花が咲くことから、別名「菖蒲の節句(しょうぶのせっく)」とも言われています。
古くは、季節の変わり目に、薬草を摘み、無病息災を祈ったことから薬草としての「菖蒲(しょうぶ)」が武士の時代に「尚武(しょうぶ)」「勝負(しょうぶ)」と同じ音であることから、男の子 菖蒲(しょうぶ)の強さ、元気さを願う男の子のお祝いとなりました。
こいのぼりの歌♪♪
鯉のぼりは、中国の言い伝え「登竜門」からきているそうです。
中国の黄河に竜門というところがあって、鯉がその急流を登りきれば竜になるといわれます。この伝説から鯉のぼりを立て、男の子の出世を願ったそうです。
やねよりたかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる